攻略チャート
共通イベント |
田んぼ北にいるおじいさんと話す
↓ ドジョウを6尾釣ってきて渡すとびく(容量30)を入手 |
太郎 |
村の入口にいる村人と話す
↓ 地主の息子と話して釣り勝負を受け、とりあえず一泊する ↓ マップ南東にいる地主と話して釣り勝負スタート ↓ コイを釣ってくると水門が開くので河口へ |
雄三 |
コイ料理屋の店主と話す
↓ 地主の息子と話して料理対決を受け、店主に報告する ↓ 60cm以上のコイを釣って渡したら、地主の息子と話す ↓ 河口へ |
紀子 |
コイ料理屋の店主と話す
↓ コイを釣ってきて渡す |
花子 |
地主の息子と話す
↓ 1泊してマップ南東の地主の息子と話す ↓ コイを釣ってきて話す |
京子 |
地主の息子と話す
↓ スッポンを釣ってきて渡す (河口ステージに行くとカッパがいなくなってしまいます) |
一郎 |
村の入口にいる村人と話す
↓ マップ南東にいる地主と話し、釣り勝負を受ける ↓ 宿で一泊し、再び地主と話す ↓ コイを釣ってきて話す(コイのサイズは何センチでもok) |
魚
アオウオ |
B |
|
カメ |
I |
|
タナゴ |
F/G/H |
|
ナマズ |
H |
|
モツゴ |
H |
イトモロコ |
D |
|
キンブナ |
C/F |
|
タモロコ |
D/G |
|
ニゴイ |
B |
|
ライギョ |
H |
ウグイ |
B |
|
コイ |
B/F/I |
|
ツチフキ |
I |
|
ハクレン |
A |
|
ワタカ |
H |
ウナギ |
C |
|
コクレン |
A |
|
テナガエビ |
H/I |
|
ヒガイ |
H |
|
|
|
オヤニラミ |
G |
|
シマドジョウ |
D |
|
トウギョ |
E |
|
マブナ |
C |
|
|
|
カマツカ |
D |
|
スッポン |
G |
|
ドジョウ |
E |
|
ムギツク |
D |
|
|
|
カムルチー |
H |
|
ソウギョ |
B |
|
トミヨ |
H/I |
|
メダカ |
D/E/G |
|
|
|
買い物
竿 |
|
|
ルアー |
|
|
釣具 |
|
ヘラ竿3本継3m |
\200 |
|
シンキング |
|
|
タナゴバリ |
\12 |
タナゴ竿10本継2m |
\500 |
|
シャローライナー |
|
|
せいごバリ |
\40 |
ヘラ竿カーボン6.5m |
\2000 |
|
ディープ |
|
|
ハリ |
\25 |
アユ竿6本継7m |
\1500 |
|
トップウォータ |
|
|
ヘラスレ |
\30 |
投げ竿小 |
\250 |
|
シンキングバイブ |
|
|
どんぐりウキ |
¥50 |
投げ竿中 |
\600 |
|
スピナーベイト |
|
|
棒ウキ |
¥30 |
ルアーロッド小 |
\500 |
|
ジグ |
|
|
丸型シモリ |
\10 |
両手投げ竿 |
\1500 |
|
スプーン |
|
|
トウガラシウキ |
\100 |
|
|
|
|
|
|
小判型おもり |
¥75 |
|
|
|
|
|
|
ナツメ型おもり |
¥30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
エサ |
|
|
毛バリ |
|
|
道具 |
|
ミミズ |
\25 |
|
メイフライW |
\30 |
|
だんご |
¥15 |
アカムシ |
\20 |
|
メイフライD |
\40 |
|
日の丸弁当 |
¥40 |
コイネリ |
\5 |
|
カディスW |
\40 |
|
サンドイッチ |
\100 |
ドジョウ |
\30 |
|
カディスD |
\15 |
|
寿司 |
\200 |
おかゆネリ |
\20 |
|
ディプテラW |
\45 |
|
金アミ |
¥150 |
サシ |
\25 |
|
ディプテラD |
\35 |
|
虫メガネ |
\200 |
小魚 |
\40 |
|
ストーンフライW |
\45 |
|
絵はがき |
\10 |
ドバミミズ |
\35 |
|
テレストリアルホッパー |
\65 |
|
びく(容量20) |
\400 |
エビ |
\25 |
|
|
|
|
寄せエサ |
\50 |
貝のむきみ |
¥40 |
|
|
|
|
|
|
カエル |
¥30 |
|
|
|
|
|
|
最大サイズのびくがイベントで入手できます。
ケチって容量5のびくのままでいても、イベントで要求されるのはドジョウ6尾。
最低でも容量10のびくは持っておかなければなりません。
このステージでは金アミでアカムシがいくらでも採れるので、エサにはそう不自由しません。